
※出目出現率データ対象期間:2020年1月1日~2020年12月31日
※ボートレースびわこのみ、第1ターンマーク移設後の2020年10月26日~2020年12月31日が対象。
出現率ベスト15の1着は1が独占。しかし桐生はもともとまくりが利く水面であり、1-2一辺倒でないところが舟券作戦のカギを握る。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 6.7% |
2位 | 124 | 4.6% |
3位 | 132 | 4.5% |
4位 | 125 | 4.2% |
5位 | 135 | 3.7% |
6位 | 134 | 3.6% |
7位 | 142 | 3.0% |
8位 | 143 | 2.8% |
9位 | 152 | 2.6% |
10位 | 145 | 2.2% |
10位 | 153 | 2.2% |
12位 | 126 | 2.1% |
12位 | 136 | 2.1% |
14位 | 146 | 1.8% |
14位 | 154 | 1.8% |
やはり戸田というと、アウトが利く水面という印象が強いかもしれない。それは決して間違いではないのだが、現代ボートの舟券的には、インを頭に2・3着で外を絡めるのがいいかもしれない。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 5.3% |
2位 | 132 | 3.6% |
3位 | 124 | 3.2% |
4位 | 134 | 3.0% |
5位 | 125 | 2.8% |
6位 | 126 | 2.6% |
6位 | 142 | 2.6% |
8位 | 135 | 2.2% |
8位 | 143 | 2.2% |
10位 | 152 | 2.1% |
11位 | 136 | 1.9% |
11位 | 213 | 1.9% |
13位 | 145 | 1.7% |
13位 | 146 | 1.7% |
13位 | 153 | 1.7% |
江戸川は、2-1の舟券が妙味。2-1-3は3.4%の出現率でランキング5位。全国的に見てもこの位置に1号艇頭以外の舟券は見当たらない。出現率ベスト15の中に、2-1-4と2-1-5もランクインしており、江戸川巧者や差し巧者が2号艇に組まれたら、2-1も軸に考えたい。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 6.9% |
2位 | 132 | 4.2% |
3位 | 124 | 3.7% |
3位 | 125 | 3.7% |
5位 | 213 | 3.4% |
6位 | 126 | 3.3% |
7位 | 135 | 3.2% |
8位 | 134 | 2.9% |
9位 | 142 | 2.8% |
10位 | 152 | 2.5% |
11位 | 143 | 2.4% |
12位 | 136 | 2.2% |
13位 | 153 | 2.1% |
13位 | 214 | 2.1% |
13位 | 215 | 2.1% |
1-2-3の出現率(5.2%)は24場で比較すると最も頻度が低い。差し水面らしく、2-1-34がランク内に8位と13位で登場。なかでも2-1-3は要チェックだ。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 5.2% |
2位 | 132 | 3.8% |
3位 | 124 | 3.4% |
3位 | 134 | 3.4% |
5位 | 126 | 3.2% |
6位 | 125 | 3.0% |
7位 | 142 | 2.9% |
8位 | 213 | 2.7% |
9位 | 135 | 2.6% |
9位 | 146 | 2.6% |
11位 | 136 | 2.3% |
11位 | 143 | 2.3% |
13位 | 214 | 2.1% |
14位 | 153 | 1.8% |
15位 | 152 | 1.7% |
「日本一の静水面」がうたい文句の多摩川は、スピードが活きる水面といわれ、センターからの握りマイが有効だった。しかし現在は1-2と1-3が出現率において上位を占める。過度にセンター戦を意識しすぎないこと、これは印象を改めたいポイントだ。出現率においては、1-2-5よりも1-2-6のほうがわずかに上回る。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 6.7% |
2位 | 124 | 5.1% |
3位 | 132 | 4.0% |
4位 | 134 | 3.9% |
5位 | 142 | 3.6% |
6位 | 126 | 3.5% |
7位 | 125 | 3.4% |
8位 | 143 | 3.3% |
9位 | 135 | 2.8% |
10位 | 136 | 2.6% |
11位 | 213 | 2.4% |
12位 | 214 | 2.2% |
13位 | 145 | 1.7% |
13位 | 146 | 1.7% |
15位 | 152 | 1.6% |
広大な水面の浜名湖は、比較的オーソドックスな傾向を示すが、遠くて敬遠されがちな6号艇が3着でそこそこ絡むという点に注意したい。1-234-6は期待配当も高く、出現率的にも十分圏内。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 6.0% |
2位 | 132 | 4.8% |
3位 | 124 | 4.1% |
4位 | 125 | 3.8% |
5位 | 143 | 3.6% |
6位 | 134 | 3.1% |
7位 | 142 | 3.0% |
8位 | 126 | 2.9% |
9位 | 136 | 2.8% |
10位 | 135 | 2.5% |
10位 | 152 | 2.5% |
12位 | 145 | 2.0% |
12位 | 146 | 2.0% |
14位 | 153 | 1.8% |
14位 | 213 | 1.8% |
蒲郡の1-2-3出現率は5.9%。これは関東地区の平和島や戸田に次ぐ低さで、全国的に見ると苦戦している。そして同場2位は1-3-4の5.5%、3位は1-2-4の5.2%、4位は1-4-2の4.6%と4号艇が絡む出目が上位に食い込んでいる。蒲郡は伝統的にカドが決まる場で、昨年のSGチャレンジカップでも、カドになったレーサーの一撃が頻発していた。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 5.9% |
2位 | 134 | 5.5% |
3位 | 124 | 5.2% |
4位 | 142 | 4.6% |
5位 | 132 | 4.3% |
6位 | 125 | 3.5% |
7位 | 143 | 3.3% |
8位 | 136 | 3.2% |
9位 | 135 | 3.1% |
9位 | 145 | 3.1% |
11位 | 126 | 2.6% |
11位 | 152 | 2.6% |
13位 | 146 | 2.2% |
14位 | 214 | 2.0% |
15位 | 314 | 1.9% |
基本的にインが強く内寄りが主導権を握るオーソドックスなレース場だ。出目的にも、インからズラリ。2・3着も内寄りから上位を占める。ただ、常滑の現使用機は機力差が大きく、エース機クラスの一撃で高配当提供はもちろん、インは逃がしても2・3着にしっかり絡むので、機力相場は把握しておきたい。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 7.1% |
2位 | 132 | 5.1% |
3位 | 124 | 4.8% |
4位 | 134 | 4.7% |
5位 | 142 | 4.3% |
6位 | 135 | 3.7% |
7位 | 125 | 2.9% |
8位 | 136 | 2.8% |
8位 | 143 | 2.8% |
10位 | 126 | 2.7% |
11位 | 145 | 2.2% |
11位 | 152 | 2.2% |
11位 | 153 | 2.2% |
14位 | 146 | 2.0% |
15位 | 314 | 1.9% |
東日本(住之江以東)で最も1-2-3の出現率が高い津(8.7%)。当然人気も集中傾向にあり、平均配当は881円。また、出現率の約4割が1-2での決着となっており、1-2-56は1-3-2よりも高い頻度で出現する傾向にある。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 8.7% |
2位 | 124 | 6.6% |
3位 | 134 | 4.9% |
4位 | 132 | 4.7% |
5位 | 142 | 4.3% |
6位 | 125 | 4.0% |
7位 | 143 | 3.5% |
8位 | 126 | 3.0% |
8位 | 135 | 3.0% |
10位 | 214 | 2.7% |
11位 | 145 | 2.6% |
12位 | 136 | 2.3% |
12位 | 152 | 2.3% |
12位 | 213 | 2.3% |
15位 | 153 | 1.9% |
三国は元来差し水面であり、2コース1着率は全国屈指。ゆえにランキング上位には2号艇絡みの舟券が多く、2-1-34は出現率上位に食い込んでいる。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 7.4% |
2位 | 124 | 5.5% |
3位 | 134 | 5.4% |
4位 | 132 | 4.5% |
5位 | 142 | 4.1% |
6位 | 135 | 3.2% |
6位 | 143 | 3.2% |
8位 | 125 | 2.9% |
9位 | 213 | 2.8% |
10位 | 145 | 2.4% |
11位 | 126 | 2.2% |
12位 | 214 | 2.0% |
12位 | 314 | 2.0% |
14位 | 146 | 1.8% |
15位 | 152 | 1.7% |
昨年10月26日より、1マークを3メートル沖合に移設したびわこ。するとレース傾向が激変。50.8%だったイン勝率(20年1月1日~10月25日)は、56.8%へと大幅アップ(20年10月26日~21年1月31日)。サンプル数が少ないとはいえ、1-2-3の出現率は11.1%。以前のびわことは別物であるということを肝に銘じたい。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 11.1% |
2位 | 124 | 6.8% |
3位 | 132 | 5.4% |
4位 | 134 | 4.8% |
5位 | 135 | 4.5% |
6位 | 142 | 3.5% |
6位 | 213 | 3.5% |
8位 | 143 | 3.0% |
9位 | 125 | 2.9% |
10位 | 214 | 2.5% |
11位 | 145 | 2.2% |
12位 | 146 | 2.1% |
13位 | 312 | 1.8% |
14位 | 136 | 1.6% |
14位 | 153 | 1.6% |
ボートレースのメッカとして、グランプリを中心としたビッグレースを毎年開催している住之江。「住之江=インが強い」は多くのファンが共通認識として持っており、出目出現率でもほとんどがイン頭であることが特徴だ。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 7.7% |
2位 | 132 | 6.6% |
3位 | 124 | 6.3% |
4位 | 134 | 4.4% |
5位 | 135 | 4.1% |
6位 | 125 | 3.9% |
7位 | 142 | 3.8% |
8位 | 136 | 3.6% |
9位 | 126 | 3.2% |
10位 | 143 | 3.0% |
11位 | 213 | 2.6% |
12位 | 146 | 2.3% |
13位 | 152 | 2.2% |
14位 | 145 | 1.8% |
14位 | 153 | 1.8% |
24場で唯一1マークと2マークの振り幅がなく、今では住之江と肩を並べるイン水面となった尼崎。オーソドックスに1-234-234の舟券が出現率上位を占め、この6点で合計31.2%もの的中を得ることができる。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 8.0% |
2位 | 124 | 5.4% |
3位 | 132 | 5.3% |
4位 | 134 | 5.1% |
5位 | 143 | 3.8% |
6位 | 142 | 3.6% |
7位 | 125 | 3.5% |
8位 | 135 | 2.9% |
9位 | 126 | 2.8% |
10位 | 136 | 2.7% |
10位 | 213 | 2.7% |
12位 | 153 | 2.4% |
13位 | 145 | 2.3% |
14位 | 152 | 2.2% |
15位 | 146 | 2.1% |
穴党御用達の水面だったが、モーニングレースが始まってからはやや本命に傾倒。それでも3~5コースのまくりやまくり差しがよく決まるので、一撃の魅力が落ちたわけではない。出現率でもみても、5・6号艇が2・3着に絡む割合は全国と比較しても高い数値である。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 6.6% |
2位 | 124 | 5.2% |
3位 | 134 | 4.4% |
4位 | 132 | 4.2% |
5位 | 125 | 3.9% |
6位 | 143 | 3.0% |
7位 | 135 | 2.9% |
7位 | 213 | 2.9% |
9位 | 126 | 2.8% |
10位 | 142 | 2.6% |
11位 | 136 | 2.5% |
12位 | 146 | 2.4% |
13位 | 145 | 2.2% |
13位 | 152 | 2.2% |
15位 | 214 | 2.1% |
注目は1-2-6の出現率。この組み合わせの出現率3.6%は全国ナンバーワン。6号艇の1・2着率は決して高くはないが、3着率は比較的高めで、道中勝負も通用するのが特徴。オッズを見ながら狙ってみても面白いのでは!
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 7.9% |
2位 | 124 | 5.9% |
3位 | 134 | 4.7% |
4位 | 132 | 4.5% |
5位 | 142 | 3.9% |
6位 | 126 | 3.6% |
7位 | 125 | 3.1% |
7位 | 143 | 3.1% |
9位 | 135 | 2.8% |
10位 | 136 | 2.7% |
10位 | 213 | 2.7% |
12位 | 146 | 2.1% |
13位 | 145 | 2.0% |
13位 | 152 | 2.0% |
15位 | 153 | 1.9% |
オーソドックスな水面傾向を示す児島。インからの舟券では、1-23-234の4点で約4分の1。ただ配当面での期待が低いため、狙い目は1-5-2だ。5コースはまくり差しを狙うのがセオリーだが、突き抜けきれないパターンが好配当を生む。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 8.2% |
2位 | 124 | 5.8% |
3位 | 132 | 4.7% |
4位 | 134 | 4.3% |
5位 | 125 | 4.1% |
6位 | 143 | 4.0% |
7位 | 142 | 3.8% |
8位 | 126 | 3.3% |
8位 | 135 | 3.3% |
10位 | 152 | 2.8% |
11位 | 146 | 2.3% |
12位 | 145 | 2.2% |
12位 | 213 | 2.2% |
14位 | 136 | 1.9% |
14位 | 153 | 1.9% |
外からの一撃も十分魅力的な宮島だが、全体的な流れはインが主流。出目出現率ベスト15の中に1-2-流、1-3-流、1-4-流がランクインしており、1-5や1-6といった出目は他場よりも比較的出現率が低い。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 8.1% |
2位 | 132 | 6.3% |
3位 | 124 | 5.6% |
4位 | 134 | 5.3% |
5位 | 125 | 4.5% |
6位 | 143 | 3.2% |
7位 | 142 | 3.1% |
8位 | 126 | 3.0% |
9位 | 135 | 2.7% |
10位 | 136 | 2.4% |
10位 | 152 | 2.4% |
12位 | 213 | 2.3% |
13位 | 145 | 1.9% |
13位 | 146 | 1.9% |
15位 | 162 | 1.7% |
イン勝率65.3%は大村に次ぐ2位。1-2-3の出現率9.1%も同様に2位。とにかくインが強い徳山は、1-2-345が出現率上位を独占。非常に順当決着が多いレース場だ。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 9.1% |
2位 | 124 | 6.8% |
3位 | 125 | 5.3% |
4位 | 134 | 5.2% |
5位 | 132 | 5.0% |
6位 | 142 | 4.4% |
7位 | 135 | 3.7% |
7位 | 143 | 3.7% |
9位 | 126 | 3.5% |
10位 | 152 | 2.9% |
11位 | 145 | 2.8% |
12位 | 136 | 2.7% |
13位 | 153 | 2.5% |
14位 | 214 | 2.3% |
15位 | 213 | 2.0% |
インの強さは全国屈指だが、機力差が大きなレース場で、エンジン次第で外枠の不利を克服するケースも多い。好素性機の3着付けはもちろん、スタートや展開次第では頭まで突き抜けてくるので、機力相場をしっかり把握しておきたい。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 7.5% |
2位 | 124 | 6.6% |
3位 | 134 | 5.3% |
4位 | 142 | 5.0% |
5位 | 132 | 4.6% |
6位 | 125 | 4.0% |
7位 | 143 | 3.8% |
8位 | 135 | 3.3% |
9位 | 126 | 3.0% |
9位 | 136 | 3.0% |
11位 | 145 | 2.6% |
12位 | 213 | 2.4% |
13位 | 152 | 2.2% |
14位 | 146 | 2.0% |
15位 | 153 | 1.7% |
クセのない水面。それゆえインが主導権を握る展開が多くなる。コース幅が広くなく、しっかりスタートを踏み込めば外にも出番がある。特に2・3着であれば十分舟券の射程圏となる。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 7.3% |
2位 | 132 | 6.0% |
3位 | 124 | 5.6% |
4位 | 134 | 5.4% |
5位 | 142 | 4.8% |
6位 | 125 | 3.9% |
7位 | 143 | 3.6% |
8位 | 135 | 3.1% |
9位 | 136 | 2.7% |
10位 | 145 | 2.4% |
10位 | 126 | 2.4% |
12位 | 213 | 2.2% |
12位 | 214 | 2.2% |
14位 | 152 | 1.9% |
15位 | 153 | 1.8% |
インが全勝するということも珍しくなくなった芦屋だが、本来の水面傾向はまくりが利くスピードコース。それが色濃く出ているのが、1-3出現率。ランキング3~5位に1-3-425の順で並んでいる。握り攻めが有効なことを示している。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 7.9% |
2位 | 124 | 6.7% |
3位 | 134 | 5.8% |
4位 | 132 | 5.3% |
5位 | 135 | 4.9% |
6位 | 142 | 4.5% |
7位 | 143 | 4.1% |
8位 | 125 | 3.7% |
9位 | 152 | 3.1% |
10位 | 145 | 2.8% |
11位 | 153 | 2.6% |
12位 | 126 | 2.5% |
13位 | 136 | 2.4% |
14位 | 214 | 2.3% |
15位 | 146 | 2.2% |
多くのファンが「福岡は波乱が起きやすい」と認識していることだろう。しかし、その考えは今すぐアップデートすべき。なぜなら1-2-3出現率9.0%は、大村、徳山に次ぐ全国3位の高出現率となっている。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 9.0% |
2位 | 124 | 6.5% |
3位 | 132 | 6.2% |
4位 | 134 | 4.9% |
5位 | 125 | 3.5% |
6位 | 142 | 3.3% |
7位 | 143 | 3.1% |
8位 | 135 | 2.6% |
9位 | 214 | 2.5% |
10位 | 126 | 2.4% |
10位 | 152 | 2.4% |
12位 | 136 | 2.3% |
13位 | 213 | 2.2% |
14位 | 146 | 1.8% |
15位 | 145 | 1.7% |
唐津攻略のポイントは風。朝のうちは向かい風が吹き、午後へ向かうにしたがって、追い風が強くなるのが一日の流れ。朝、企画番組が組まれている時間帯は、よりインが強固になり、追い風が強くなると差しが入る。2-1-34が出現率ランキング9位と10位に入っているのはそのためだ。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 7.4% |
2位 | 132 | 5.4% |
3位 | 124 | 5.3% |
4位 | 134 | 5.0% |
5位 | 142 | 3.4% |
6位 | 125 | 3.3% |
7位 | 135 | 2.8% |
7位 | 143 | 2.8% |
9位 | 213 | 2.6% |
10位 | 214 | 2.4% |
11位 | 126 | 2.3% |
12位 | 153 | 2.0% |
13位 | 136 | 1.8% |
13位 | 145 | 1.8% |
13位 | 152 | 1.8% |
さすがイン日本一をうたう大村。出目出現率ベスト15は、すべて1号艇の頭となった。さらに1-2-3出現率9.3%の出現率。インからどこを買うかが出目的には焦点となる。
順位 | 組番 | 出現率 |
---|---|---|
1位 | 123 | 9.3% |
2位 | 132 | 7.5% |
3位 | 124 | 6.1% |
4位 | 134 | 5.9% |
5位 | 125 | 4.6% |
6位 | 135 | 3.8% |
7位 | 142 | 3.5% |
8位 | 143 | 3.3% |
9位 | 126 | 2.5% |
9位 | 145 | 2.5% |
11位 | 136 | 2.4% |
11位 | 152 | 2.4% |
13位 | 154 | 2.1% |
14位 | 153 | 2.0% |
14位 | 162 | 2.0% |